日本の味・和洋酒売場の共同ブログです!全国の老舗の味、こだわりの名店の味、曜日限定で少しだけ分けていただいている人気店の看板商品の数々…食だけは譲れないこだわりがある!というグルメなお客様がたへ、旬の商品や耳寄りな情報を毎回お届けします♪
皆様のご予約、ご来店をお持ち申しあげております。
**********************************
【4月 京都航空便】
★販売日時:4月23日(金) 午後4時30分〜
★販売場所:本館地下1階 南エスカレーター脇 特設会場
★ご予約期間:4月8日(木)正午 → 4月15日(木)午後6時まで
※混雑緩和のため、ご予約はお電話でのご対応のみとさせていただきます。
**********************************
①今西軒 おはぎ 2種入 3個入(つぶあん2個・こしあん1個)・・・税込603円
京都の烏丸五条に本店を構えるおはぎ一筋の老舗・今西軒。
早朝から開店を待つお客様がいるほど、自家製あんこが評判の
名物おはぎをご紹介します。
②亀屋粟義 加茂みたらし団子 5本入・・・税込651円
下鴨神社目の前に茶店を構え、お休み処として賑わう亀屋粟義。
名物のみたらし団子を焼きあがってすぐに箱に詰め、できる限り熱が逃げないように空輸いたします。
なお、時間の経過とともに冷めてしまいますので、その場合は温めなおしてお召しあがりください。
③出町ふたば 名代豆餅 3個入・・・税込600円
いつ訪ねても、二重、三重に折り重なって行列ができるほど人気の出町ふたば。
その行列の先にあるのは、看板商品の豆大福「名代豆餅」。
柔らかい餅と赤えんどう豆の塩気、滑らかなこしあんの三位一体が見事なバランスです。
④美玉屋 黒蜜団子 5本入・・・税込540円
白いお団子に、たっぷりと黒蜜を絡めたあと、きな粉をふんだんにまぶした名物団子。
小ぶりで食べやすくて、黒蜜の部分はゼリーのようにぷるんとして、
何とも言えない柔らかさを生み出すひと品です。
⑤笹屋春信 よもぎ餅 3個入・・・税込486円
桂の国道沿いに店を構える笹屋春信。餅生地に薫り高いよもぎを一緒につき込んで、
粒あんを包み、黄な粉をまぶした「よもぎ餅」は、看板商品として人気を誇ります。
よもぎと粒あんの黄金コンビは見事です。
⑥中村軒 麦代餅 3個入・・・税込661円
⑦中村軒 柏餅3種 各1個入・・・税込691円
桂離宮の門前で親しまれる⑥「麦代餅(むぎてもち)」は、コシのある餅生地に
あっさりとした粒あんをはさんだ中村軒の名物。
その食べ応えはたとえようもなく、芳しいきな粉の香りをお楽しみください。
また今月は、端午の節句を間近にして⑦「柏餅」も登場します。
新粉生地の餅生地に、こしあん(白)、粒あん(緑)、味噌あん(赤)それぞれ1個ずつの詰め合わせです。
⑧鳴海餅本店 赤飯 300g入・・・税込648円(予定)
⑨鳴海餅本店 桜餅 3個入・・・税込486円(予定)
関西ならではのつぶつぶ感のある道明寺の餅生地にこしあんを包んだ ⑨「桜餅」と、
名物の ⑧「ナルミのお赤飯」をご紹介します。
<季節の生菓子>
京都を代表する銘店の上生菓子をご紹介します。
※ 写真はイメージです。
A.紫野源水 季節の生菓子 3種 各1個入・・・税込1,500円(予定)
B.京華堂利保 季節の生菓子 4種 各1個入・・・ 税込1,896円(予定)
C.いと達 季節の生菓子 4種 各1個入 ・・・税込1,500円(予定)
*********************************************
※6月~8月の夏季は品質の都合上、京都航空便の販売をお休みさせて頂いております。
※原材料の都合により、商品価格が変更になる場合がございます。
※いずれの商品もお作りできる数が限られておりますため、品切れの際はご容赦ください。
※また、お一人様のご予約点数を制限させていただく場合がございます。
※諸般の事情により、商品の入荷が遅延する場合や、入荷ができなくなる場合もございますので、ご了承ください。
※ご予約期間を過ぎました場合は、予約をお承りしかねますので、ご容赦くださいませ。
お問合せ先 : 日本橋髙島屋S.C. 本館 地下1階 「味百選銘菓百選売場」
03−3211−4111(代表)
★「京都航空便のご予約」とお申し付けくださいませ。
*********************************************